堺市北区の小児科・アレルギー科「いけだこどもクリニック」成長ホルモン(低身長)・検診・予防接種

WEB予約

電話でのご予約・お問い合わせは072-250-4152

大阪府堺市北区北花田町3-45-40
北花田メディカルシティ1階

喘息

喘息(ぜんそく)とは、息をするときの空気の通り道である気管支が狭くなったり、むくんだりすることで、空気が通りにくくなり、呼吸が苦しくなる呼吸器の病気です。特に小さいお子さんは、風邪を引いたときに併せて喘息を起こすことが多いです。
花粉やダニ、ハでウスダストなどの生活環境の中の物質が原因となるアレルギーで喘息が起こることが多いですが、喘息を引き起こす要因はたくさんあり、お子さんによっても様々です。

喘息の原因

アレルゲン(アレルギー反応を起こす物質)

ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛やフケなど、アレルギー反応を引き起こす原因物質であるアレルゲンとよばれるものは、吸い込まれると、気道にアレルギー炎症をおこして喘息発作を起こすことがあります。

感染症

体がウイルスに感染するとウイルスによっては気道に炎症をおこし、喘息発作をおこすことがあります。

運動

運動することにより乾燥した冷気が気道に入り込んで起きるのが「運動誘発喘息」です。重症の場合は少し運動しただけでも喘息発作が起きます。特に、空気が乾燥して気温が低いと運動誘発喘息は起きやすいと言われています。運動誘発喘息があるからといって運動をしていけないわけではありません。ただし、喘息発作により体育の授業やクラブ活動中に発作が出ては困るので、きちんと発作予防の治療を続けていれば、ふつうに運動ができる場合が多いですし、たくさん運動ができるようになります。

気象条件

季節の変わり目や気温や湿度の変化が激しい、台風がやってくる、などで発作を起こりやすくなります。

睡眠不足、疲労、ストレス

疲れがたまったり、寝不足になると発作が起きやすくなります。

喘息の代表的な症状

喘息の典型的な症状は、ゼーゼー、ヒューヒューという喘鳴(ぜんめい)や呼吸が吸うより吐く方が長くなり、呼吸困難を繰り返すのが特徴です。喘鳴は昼間より夜間や明け方に起こることが多いです。また、喘鳴は運動した後や風邪を引いたときにも症状が現れます。軽い発作の場合は、明らかなゼーゼー、ヒューヒューがなく、息苦しくもなく普通に会話もできますが、重症な場合では、話しもできなくなり、顔やくちびるが真っ青になってしまうこともあります。

治療

まずは喘息の原因となるものを取り除きます。
花粉やハウスダスト、ダニ、ペットの毛などアレルゲンが原因の場合は、部屋や寝具の掃除や換気が重要になります。また喘息の治療には、大きく分けて「喘息の発作を予防する薬」と「発作が起きたときに症状をおさえる薬」の2つがあります。この2つのお薬を上手に使い、発作が起こりにくい体づくりを目指します。

ご家庭で気をつけること

  • 家の中をこまめに掃除し、定期的に換気を心がけましょう。
  • 布団や枕のカバー、シーツなどの寝具はこまめに洗濯しましょう。
  • 早寝早起き、バランスのとれた食事など規則正しい生活を心掛けましょう。
  • 外から帰ったときは、手洗い、うがいをしましょう。

喘息は軽い症状でも注意が必要です

喘息はできるだけ軽いうちに気付いてあげることが大切です。早期に治療を開始すれば、症状が早く楽になりますが、どのような状態が喘息なのかよくわからないことが多いのも事実です。まずは以下の点を注意しましょう。

注意点

  • 風邪は治ったけど、ゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸が残っている
  • 咳込んで夜が眠れない
  • 遊びすぎたり、夜更かししすぎたりして疲れがたまった時に症状が現れる
  • 季節の変わり目や寒暖の差が大きい時に症状が現れる

喘息の治療は、毎日お薬を内服したり、吸入しなければいけないので根気が必要です。薬の服用がいつまで続けるかは、お子さんの年齢や症状によって変わってきます。喘息の治療でお困りのことがあれば、どんなことでも当院までご相談ください。